アロイドの基本的な育て方
奇抜なカラーリングやフォルムで異質な雰囲気の植物ですが、栽培方法は簡単な部類です。
是非 ポイントを押さえて、栽培にチャレンジしてみてください。
栽培温度 10~30℃(25℃前後が最適)
本来は熱帯植物のため、冬季は屋内に取り込みます。
置き場所 日当たりと風通しの良い場所。
屋外栽培の場合は、夏場の直射日光は葉焼けを起こすため、50%程度の遮光が必要です。
屋内栽培の場合は、明るい窓際に置くか、窓がない環境でもLED照明を活用すれば生育可能です。
窓辺の場合、西日が当たると葉焼けの危険があるため、遮光カーテンなどで光量を調整します。
短期間であれば暗い場所でも鑑賞可能ですが、長期間暗い場所で栽培すると、茎だけが細長く徒長したり、葉色が悪くなります。可能な限り、日光やLEDなどで 光合成できる環境を整えてください。
水やり 土や植え込み材が乾ききる前に、たっぷり与えます。基本的には水が好きな植物のため、カラカラの状態は避けてください。葉を綺麗に維持するには、適度に葉水も与えましょう。
夏季:午前中か夕方の気温が下がってから(30℃以下が目安)
冬季:気温が上がったお昼ごろ(10℃以上が目安)に与えましょう。
※水温が凍る様な冷たさですと、植物の成長が止まる場合があります。水温も室温に合わせた調整をしましょう。
春・秋:夏や冬ほど神経質になる必要はありませんが、気温と水温にだけご注意ください。
日々のメンテナンスとして葉水を与えると、害虫予防にもなり葉がきれいに生え揃います。
なお、常時濡れたままの状態は根腐れやカビの原因となるため、水やり後は風が通る場所で軽く水を切ってください。
肥料 基本的には月に1回、緩効性化成肥料を適量与えます。常温栽培(自然な気温)の場合、冬季は成長が緩慢になるため、肥料は控えましょう。温室栽培などで、常時20~25℃前後を維持できる環境の場合は、季節問わず成長を見ながら適度に与えてください。水やりの際に、液体肥料や活力剤を与えるのも効果的です。
ポイント 病害虫予防や代謝の促進のため、適度な空気の流れ(風)を必要とします。特に屋内栽培の場合は、サーキュレーターなどを用い、人工的に空気の流れを作ることが効果的です。
半面、乾燥させすぎには注意が必要です。冬季など湿度が低い場合は、50%以上で加湿をしてください。
また、最低2年に1度は植え替えを行いましょう。数年植え替えを怠ると、地下茎(イモ)が圧迫され、腐ることがあります。
仕立て方や栽培環境で、その魅力は無限に広がります。
是非 あなただけの1鉢に、仕上げてみてください。
アロイドの育て方 よくある質問 Q&A
- Q葉の部分がすべて枯れ落ちた。もう復活できない?
- A
地下茎(イモ)が元気であれば、まだ復活できます。腐っている部分があるようでしたら、その部分を切り落とし、殺菌剤や消毒薬を塗り、数時間~半日程度 乾燥させます。新しい用土に植え替え、涼しい日陰で管理してください。2~3日後に水やりをします。以降、用土が乾いたら水やりをお忘れなく。環境が良ければ、1週間程度で新芽が出てきます。用土に植える代わりに、水耕栽培でも可能です。根の動きが確認できるのでオススメです。その際は、定期的に水を交換してください。
- Qアクアリウムショップでよく見るけど、水耕栽培でも育つの?
- A
栽培可能です。実際に私も魚水槽に、フィロデンドロンやポトス(Epipremnum)を挿して育てています。アクアリウムで言う水中葉にするのではなく、根だけ水槽に入れている状態です。
おなじみの水草 アヌビアス(Anubias)や、メタリックカラーで美麗種の ブセファランドラ(Bucephalandra)も、実はサトイモ科の植物です。
当初は毒性(シュウ酸カルシウム)の影響を心配しましたが、水槽内の生態に影響はないようです。エビ・テトラ・コリドラス混泳水槽でも、3年以上観察済みです。
しかしながら、葉や茎をカットする際は、シュウ酸カルシウムを含んだ白い樹液が垂れるため、念のため水槽から出し、剪定しています。
花瓶などの容器で水耕栽培される場合も、屋内栽培が安全です。水温も気温と同じく、20~25℃が調子よく育ちます。水が濁っていたり、匂いがするようであれば交換してください。
肥料は、規定濃度より薄目(2,000倍~)に薄めた液肥を入れておくと調子が良いです。
生物が入った水槽の場合は、特に液肥は入れず(phの変化も怖いため)育てます。水中の窒素やアンモニアを吸収しているようで、フィルター清掃の頻度が減り、アロイド自体も大きく育っています。小さなエコシステムが出来ている状態で、アクアリウム的観点からみても良いです。
※魚水槽は、あくまで私の経験談です。環境・飼育種もそれぞれ異なるため、実行の際は自己責任でお願いします。
- Q斑入り(ふいり) と 普通のモノ。育て方は同じで大丈夫?
- A
斑入りの植物は、葉焼けしやすい傾向にあります。直射日光や強光下での栽培は、斑の部分が焦げるため、柔らかい光の下で管理してください。しかし、長期間 暗い場所で栽培し続けると、株自体も弱りますし、斑が出づらくなります。午前中 レースカーテン越しの明るい窓辺で数時間だけ日光に当てるなど、適度に調整しましょう。水やり・温度などは、通常のモノと同じ環境で大丈夫です。